2007年5月7日月曜日

女性の老後どうする

 山陰地方に住むA子さん(72)は、30歳代半ばで離婚、専業主婦から一転して働き始めた。正社員の職を見つけたかったが、子供を抱えたA子さんを雇ってくれるところはなく、パートなどで働き続けた。

 今の生活を支えているのは、月額12万円程度の年金(厚生年金と基礎年金)だけ。自分名義の家はあるものの、貯蓄はほとんどない。最近、90歳代の母親の面倒を見るために引き取った。母親や自分の今後を考えると、不安で時々眠れなくなるという。

 女性は、一般に男性に比べると所得が低い。単身高齢女性の平均年間所得は約166万円で、男性の7割に過ぎない。生活保護を受けている人のうち、65歳以上の女性の単身世帯は16・4%を占める。

 もちろん、中には独身でも、企業や学校に勤めて十分な年金を受け取っている場合や、夫の死後、月額20万円近い遺族年金を手にしている場合もあ る。だが、「総じて高齢女性の所得水準は低め。先進諸国の中でも、日本の単身高齢女性の低所得者の多さは際立っている」と慶応大学准教授の山田篤裕さんは 指摘する。

 山田さんが経済協力開発機構(OECD)でデータを共同分析したところ、日本では単身高齢女性の約7~8割が所得の最も低い人口区分(下位20% 以下)に属しており、他国の5割前後に比べて高かった。「この年代の女性は自分名義の年金額が少ないので、夫が死亡すると世帯全体の収入が減って、低所得 になりがち」と山田さん。男性の勤労意欲が高い日本では、勤労収入と年金で老後生活が支えられてきたため、老後も働いていた夫が死亡すると収入が落ち込 む。妻自身の年金あるいは遺族年金をあわせても、収入減をカバーできないためという。

 社会保険庁によると、女性の厚生年金の平均受給額は、月額約11万円(本人名義の基礎年金含む)。就労期間の短さと男女間の賃金格差を反映して、 男性の6割弱にとどまる。専業主婦の場合は月額数万円の基礎年金だけだ。離婚すると困窮する場合が多いことから、今年4月から「離婚時の年金分割」制度が 始まったが、それで女性の年金額が飛躍的に増えるわけではない。

SEOってなあに?

google、yahoo等の検索エンジンの順位を上位にするための技術なんですって。 なんだか難しそうですね(・ω・;)

瀬尾さんのブログ

文房具でビックリ!

カワイイ文房具って見ていてワクワクしますよね。 カワイイものに囲まれてお仕事がしたいです。

今週のビックリ★ドッキリ★文房具